top of page
世田谷区基幹相談支援センターとは?
世田谷区基幹相談支援センターは、障害者総合支援法(障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律)の規定に基づいて、地域の相談支援の中核的な役割を担う機関として、世田谷区が設置した機関です。2019年4月から、世田谷区の委託を受けた社会福祉法人南東北福祉事業団が、”うめとぴあ”にある東京リハビリテーションセンター世田谷の1階で運営しています。

最新のお知らせ
よくあるご質問

-
世田谷区外に住んでいますが、相談できますか?世田谷区外にお住いの方で、世田谷区への転入予定の方のご相談をお受けしております。 転入先が確定しましたら、転入先地域の総合支所保健福祉課や地域障害者相談支援センター“ぽーと”等の関係機関と連携して支援を行います。 総合支所・地域障害者相談支援センター(ぽーと)について参照。
-
相談するのにお金がかかりますか?お金はかかりません。安心してご連絡ください。
-
個人情報を言わなくても相談はできますか?個人情報をお伝えいただかなくてもご相談に応じることはできますが、ご回答が限定的な内容となってしまう場合がございます。
-
相談するのに予約は必要ですか?電話でのご相談は、ご予約の必要はありません。 時間帯によっては、相談員が出払ってしまっている場合もあります。 直接、基幹相談支援センターにご来所いただいてのご相談につきましては、相談員の予定や相談室の空き状況もありますので、ご予約いただいた方が無難です。
-
世田谷区に住んでいますが、どこに相談すればいいでしょうか?お住まいの地域の総合支所保健福祉課、または地域障害者相談支援センター"ぽーと"にご相談ください。 総合支所・地域障害者相談支援センター(ぽーと)について参照。 基幹相談支援センターでは、区外からの転入予定者や全区的な対応が必要な方へのご相談に応じています。
-
障害に関することならどんな相談にものってくれますか?世田谷区基幹相談支援センターでは、障害があるために困っていることであれば、どんな相談もお受けします。まずはご連絡ください。
-
本人からの相談しか受けてもらえませんか?世田谷区基幹相談支援センターでは、ご本人はもちろん、ご家族、ご関係者の方からのご相談もお受けします。
bottom of page