top of page

令和5年度「世田谷区相談支援従事者初任者研修」募集開始のご案内
募集要項の内容にご留意いただき、お申込みください。 受講対象者 研修修了に必要な全日程を受講できる方で、以下のすべてを満たす方で実習参加が可能な方。 〇世田谷区内に所在する事業所に所属している方、又は所属する予定の方 〇指定相談支援事業者において相談支援業務に従事する方...
東京都相談支援従事者初任者研修を受講中の皆さんへ
研修受講、お疲れ様です。 実習2の「拠点インタビューの回答」と「世田谷区の相談支援専門員が計画相談をするうえで心がけていること」は以下の通りです。 ■ 拠点インタビューの回答 ■ 世田谷区の相談支援専門員が計画相談をするうえで心がけていること


令和4年度 第6回、第7回ふらっとネットのご案内
途中入室・途中退席自由。 ”ふらっと参加できるZoomミーティング” です。 皆様からいただいたご意見を受けて、第7回は開催時間帯を変更しました。 同じテーマで2回開催しますので、ご都合の良い時間帯にご参加いただけます。 テーマは「精神障害の方への対応」。...


令和4年度テーマ別研修③「サービス等利用計画の書き方」の参加者募集
■申込受付期間:10月1日~10月31日 ■研修内容: ・サービス等利用計画の作成の流れ(講義・個人ワーク) ・サービス等利用計画(個人ワーク) ■ご持参いただきたいもの: ・筆記用具 ・担当されている方のサービス等利用計画(個人情報は消して持参してください)...


令和4年度テーマ別研修②の募集を始めました
本年度のテーマ別研修②の開催のお知らせを送らせていただきます。 ご参加お待ちしております。 テーマ:介護保険と障害福祉サービス ~障害者の方の高齢化に向けての準備~ 講 師:日本福祉大学 福祉経営学部 綿 祐二先生 開催方法:ZOOM開催...


令和4年度 東京都相談支援従事者現任研修 ご参加の皆さまへ
下記の世田谷区自立支援協議会の各会議へご参加いただくことができます。 参加する際は、事前に問合せ先へ連絡を入れてください。 (新型コロナウイルス感染症の感染状況を見ながら変更しています) 参加後、「協議会等参加記録」を作成し、研修4日目に都研修担当へご提出ください。...
令和4年度 基本相談スキルアップ研修の募集を始めました。
障害者支援にあたる方々のための、相談支援に関する知識と技術の向上を目的とした研修です。 <対 象 者> 地域障害者相談支援センター“ぽーと”の職員、指定相談支援事業所の職員、障害者の相 談支援業務を行う区および委託職員。...
【ご案内】「障害理解を促進し、地域共生社会の実現を目指すせたがやシンポジウム」の開催について
地域共生社会の実現に向けて区民、事業者、区、それぞれができることを考える機会として成城ホールにて「障害理解を促進し、地域共生社会の実現を目指すせたがやシンポジウム」が開催されます。 第一部では、NHK Eテレで放送中の「バリバラ」にご出演されている玉木 幸則氏による講演が予...
令和4年度 テーマ別研修① 「スーパービジョン」
自分を大切に 相手を大切に 人を支えるために・・・ みなさんはなぜ相談支援専門員になろうと思 いましたか? スーパービジョンの体験を通し て、相談支援専門員としての自分の価値を見 直してみませんか? 日時:令和4年5月17日(火) 13:30~17:00 (13:00受付開...
令和4年度相談支援専門員初任者研修受講案内をアップしました。
世田谷区内の指定特定相談支援従事者、指定一般相談支援従事者、障害児相談支援従事者の相談支援専門員業務 (予定含む)を担う方を対象として研修を実施します。 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の為、本実施案内の内容に大幅な変更が生じる可能性...
令和3年度世田谷区自立支援協議会シンポジウム
昨年度に引き続き、コロナウイルス感染拡大防止の観点から、動画配信にて実施します。 今年度は『ユニバーサルな「一人暮らし・物件探し」を考える~せたがや・わがやコーディネート計画~』をテーマとし、自立支援協議会の活動紹介や障害のある方等のインタビューを行い、住まい探しの現状や課...
【令和3年度東京都相談支援従事者初任者研修受講者向け】 実習2ー課題9「拠点機関へのインタビュー」について
※令和3年度東京都相談支援従事者初任者研修 受講者に向けてお知らせいたします。 令和3年度東京都相談支援従事者初任者研修 実習2で受講者が作成をする課題9「拠点機関へのインタビュー」について、世田谷区基幹相談支援センターとして回答を作成しました。下記のファイルをダウンロード...
bottom of page